コーギーの4輪について

 コーギーの4輪について。

弊社の場合は2輪からスタートするケースが大半です。飼い主さん側で4輪にした方が良いかな?と思われる時がくるかと思いますので、その時に合わせて4輪へと移行するという流れとなります。


新しく車椅子を用意する必要はなく、今お使いのアルケリーオ、アルケリーオ2に専用のパーツをつけることで4輪となり、また、外すと2輪に戻るという便利さです。

さて、そもそもどのような車椅子も4輪にすることで本体は重くなります。アルケリーオシリーズについては車椅子自体が軽いので問題はございませんが、それでも4輪にする前に必ず動きなど実際にチェックをします。道外の方へはお電話、動画等でチェック確認をいたします。



弊社の車椅子以外の輸入品などもカスタムして4輪にできますが、元々お使いの車椅子の重さがある場合などは要ご注意を。4輪にすることで物理的にパーツが増え更に重くなるため今上に力を要することになるため4輪にすると前に進めず取り扱いができない場合もございます。特にタイヤが重かったりタイヤと地面の接地面が大きいものだとそうなることが多いように思います。

また、弊社の場合は4輪にしたあとに状態を見て徐々に4輪(前足側補助輪)タイヤの大きさを変えていきます。具体的な理由としては慣れと軽さを考慮し4輪当初は前足用パーツに付属しているタイヤは取り外し可能な小さめなのものを取り付けてあります。外で使用する場合このタイヤは消耗しやすいので慣れと併行して徐々に大きい補助輪に変えていくというプロセスです。動きや快適さを考えるとこうなります。

どんどん高齢化してくるのに車椅子は重くなってくる・・・・だと意味がなくります。

動画をご覧ください。


さて、次回は釧路でのフィッティングケースでも。。


<お知らせ:重要>

この度の緊急事態宣言を受けまして、緊急事態措置を実施する期間において下記の期間、営業時間を午後19:30までと短縮をさせていただきます。

<対象期間>

5月16日(日)〜5月31日(月)


ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解受け賜りますようお願いいたします。